環境適応型経営:事業転換のヒント
事例研究:煉瓦屋から石窯屋へ。
時流を捉えた「付加価値経営への事業転換」
取締役 佐藤康二
最近、街で見かけることが増えてきた本格派のパン屋さんやピザ屋さん。
その本格派のお店に欠かせないアイテムが「石窯」です。
この潮流をいち早く捉え、成熟産業である煉瓦屋から、新たな事業領域である石窯製造に舵を切り、一流の店舗から指名買いが入るまでに実力を磨いた増田煉瓦株式会社。異業種のパートナーを巻き込みながら「顧客創造のための仕組み」を築き上げ、付加価値経営を実現する環境適応型企業の事業転換の舞台裏に迫ります。
会社概要
- 社名:増田煉瓦株式会社(群馬県前橋市石倉町四丁目18-11)
- 代表者:代表取締役 増田晋一 氏
- 設立:大正6年(1917年) 2月1日
- 資本金:10,000,000円

PDFファイル収録内容 [A4:9ページ]
< 目次 >
- 伝える力=顧客創造のはじめの一歩
- 煉瓦屋から石窯屋へ
- イノベーション=「窯の仕立て屋」への事業転換
- マーケティング=受注開発から協働開発まで
- 環境適応型経営:事業転換のヒント1
- 環境適応型経営:事業転換のヒント2
- 環境適応型経営:事業転換のヒント3
- 今後の課題:一層の飛躍に向けて
事例研究:煉瓦屋から石窯屋へ。時流を捉えた「付加価値経営への事業転換」
PDF画面を開くためには「Adobe Acrobat Reader」が必要です。
あらかじめソフトをダウンロードしてからご利用ください。
Acrobat Reader はアドビシステムズ社より、無償で配布されています。
アドビシステムズ、Acrobat ReaderおよびAcrobatのロゴマークはアドビシステムズ社の登録商標です。