やさしい決算書の読み方講座

「貸借対照表」と聞いただけで 「???」、「よくわからない!」という人が多いと思います。しかし、企業で仕事をしていくためには会計について最低限のことは知っておきたいものです。
この講座では、「期末の会社の財産」「1年間の会社の成績」「1年間の会社の現金の動き」を、「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」を見てわかるようになります。
また経営者や経理担当者だけでなく、営業・生産その他あらゆる部門の管理者は、決算書を読むことで自社の業績を把握できなければなりません。
会社の業績はどうなっているのか?昨年より良くなったのか?他社と比べていいのか?悪いのか?安全性分析、収益性分析、損益分岐点分析などの基本を身につけたいものです。決算書が読めると色々なことがわかってきます。
【講座のねらい】
『やさしい決算書の読み方講座』では、決算書の仕組みを身近な事例を使って解説し会計の基礎を学びます。
セミナー概要
・日 時 | ※内容は1回目・2回目ともに同じ内容です |
---|---|
・会 場 | 弊社セミナールーム 〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-30-5 いずみ日本橋ビル1階 |
・定 員 | 16名 (最小催行人員6名) |
・受講料 | お一人様9,450円(税込) |
・対 象 | ・決算書の読み方がよく分からない方 ・会計について勉強を始めたい方 |
・講 師 | 株式会社MELコンサルティング 與田和泉 |
※お支払い方法は、お申込いただいた方に追ってご連絡をいたします。
講座の特徴
POINT1.
貸借対照表と損益計算書、キャッシュフロー計算書のつながりについて、【演習】を通して理解 します。
POINT2.
安全性・収益性・損益分岐点売上高などの経営分析の基本について、わかりやすく解説します。
POINT3.
実際に電卓を使い、自分の手を動かし確認する ことで無理なく自然に会計の初歩を理解することができます。
講座カリキュラム
- 1.決算書とは
- 貸借対照表
- 損益計算書
- キャッシュフロー計算書
- 【演習】あなたの貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書は?
- 2.損益計算書と貸借対照表はつながっている
- 3.ここが知りたい会計の「疑問」
- 利益が出ても倒産するの?
- お金の減らない経費、「減価償却費」は?
- 在庫は罪庫?
- 売上原価の計算は?
- 4.押さえておきたい「経営分析」のポイント
- 安全性分析
- 収益性分析
- 損益分岐点売上高分析
- 【演習】簡単な経営分析をやってみよう
※演習があります。電卓をお持ちください。
セミナーのお申込み方法
セミナーの受付けは終了しました。お申込みありがとうございました。